脚のむくみの原因と解消法
夕方になると脚がむくんで太くなってしまったり、靴が足に食い込んで痛かったりなんて悩みはありませんか?
女性は男性と比べてむくみやすいので、日常的に脚のむくみで悩んでいる女性は少なくありません。
今回は、厄介な脚のむくみの原因と解消法についてまとめてみました。
体がむくむメカニズム
脚のむくみについてお話する前に、まずは人間の体がむくんでしまうメカニズムについて説明したいと思います。
そもそも、人間の体は約60%が水分でできており、その水分のうち約1/3は細胞間液という体液です。
この細胞間液は全身の細胞に栄養や酸素を送って老廃物を除去した後、血液と一緒になって心臓に戻ります。
この細胞間液が血液にきちんと戻らなかったり、血液の巡りが悪くて余分な水分が溜まってしまったりすると体がむくんでしまうのです。
脚のむくみの原因
脚のむくみも、体のむくみと同じメカニズムで起こりますが、全身の中で最もむくみやすいのが脚なんです。
それは何故かというと、
- 心臓から遠いので血液の循環が滞りやすい
- 重力の関係で水分が溜まりやすい
この2つの理由があるからです。
また、女性の方が男性よりも脚がむくみやすい理由として
- ふくらはぎの筋肉が少ない
ということが挙げられます。
ふくらはぎは第二の心臓という別名があり、下半身に溜まりがちな血液や細胞間液を心臓に戻すポンプのような役割を持っています。
一般的に女性の方が男性よりも筋肉が少ないのでポンプ機能も弱く、脚がむくみやすくなってしまうのです。
運動不足や加齢により筋力が低下すると、ますますむくみがひどくなってしまうので注意が必要です。
他に、食生活の乱れもむくみがひどくなる原因の一つです。例えばお酒を飲みすぎた翌日はむくみがひどかった、という経験はありませんか?
アルコールを分解する働きがある肝臓ですが、同時に肝臓は体の毒素を排出する役割も担っています。
お酒を飲みすぎると肝臓に負担がかかってしまうので、毒素排出にまで手が回らず体内に毒素が溜まってしまいます。
体は毒素を薄めるために水分を溜め込んでしまうので、体のむくみがひどくなってしまうのです。
塩分を取りすぎてむくんでしまうのも同じ理由で、体内の塩分濃度を薄くするために水分を溜めてしまうのでむくむのです。
さらに、肝臓を含む内臓をきちんと機能させるためには栄養やエネルギーが必要です。
過剰なダイエットで栄養不足になってしまうと、肝臓がきちんと機能できなくなるのでむくみがひどくなってしまうことがあるのです。
脚のむくみの解消法
即効性のあるものから日常的に気をつけるべきことまで、脚のむくみを解消するのに効果のある方法を紹介したいと思います。
@マッサージ
脚のむくみを解消するにはマッサージが効果的です。
とは言え手順がややこしいマッサージだと覚えるのも大変なので、今回は簡単にできるマッサージをいくつか紹介します。
- 椅子or床に座った状態で、履いているストッキングや靴下の先を軽く引っ張ってすぐに離す、という動作を2回繰り返す。
- 椅子に座ってかかとを上げ下げする。
- 椅子に座ってヒザを伸ばし、足の指を動かしたり足首を回したりする。
- 足首からふくらはぎにかけて、下から上へとなでるだけでもOKです。
どれも簡単な方法ですが、効果がありますよ!
Aむくみ防止靴下を着用する
着圧ソックスとも呼ばれるむくみ防止靴下は、脚を適度に締め付けることによってむくみ解消に効果が期待できます。
様々な商品があるので迷ってしまいますが、選ぶポイントは「着圧度合い」です。
- むくみが軽い人は13hpa〜26hpa(10mmHg〜20mmHg)
- ややむくみが強い人は26hpa〜39hpa(20mmHg〜30mmHg)
を選ぶと良いでしょう。
Bエステでマッサージを受ける
自分でマッサージをするのは面倒くさい、速攻でむくみを解消したい、そんな場合はエステでプロにマッサージしてもらうのもオススメです。
費用がかかるというデメリットはあるものの、プロの力加減でしっかりマッサージしてもらうことでむくみを簡単に、速攻で解消できる効果が期待できるのです。
また、心身ともにリラックスできるのも嬉しいですね。
C適度な運動をする
日常的に気をつけることと言えば、やはり適度な運動でふくらはぎに筋肉をつけるということでしょう。
自分が辛いと感じるような運動は長続きしないので、散歩やウォーキングなど軽い運動を続けることがポイントです。
時間がないという人は、通勤の際にひと駅分を歩いたり、エレベーターではなく階段を使ったりするだけでも十分効果がありますよ。
D食生活に気をつける
食事の栄養バランスやアルコール・塩分の過剰摂取に気をつけるだけでも効果あり!
あとは、塩分の排出を促す効果のあるカリウムを積極的に取ると良いでしょう。カリウムはキュウリやバナナ、アボカドなどに多く含まれています。
体験済み!自信を持っておすすめできる痩身エステランキング